家庭菜園の記憶

投稿者:
ライフネット生命 スタッフ

新緑がきれいな季節ですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

近所のよく通る道沿いに、家庭菜園用の区画を貸している農地があります。
そういえば、昔(小学校の低学年くらい)家庭菜園に凝っていた時期がありました。
うっすらとした記憶を辿ると、当時持っていた植物図鑑に触発されて始めたような気がします。

いろんなものを作りました。

■トウモロコシ
トウモロコシは一株に雄花と雌花が別々にでき、ススキのような雄花の花粉をヒゲような雌花が受粉することで実ができます。
雌花の根元がいつしか膨らみ、皮の中をみると見慣れたトウモロコシの実がぎっしり詰まっていることに大変感動をおぼえた記憶があります。
非常に甘いものができ大成功でしたが、その匂いが呼び込んだのか、ある日見るとトウモロコシの実に大量のカナブンが密集しており、食い散らかされておりました。そのときの画が脳裏に焼き付いており、ちょっとしたトラウマです。

■スイカ
図鑑では各作物ごとに★で難易度が表記されていたのですが、5階中で最高の難易度を誇っていたのがこのスイカです。
最高難易度となっているのも納得で、どれだけ種を撒いても中々芽が出ない出ない・・やっと芽が出ても順調には育たず、結局実を結ぶことはありませんでした。
今でもスーパーでスイカをみるとこれ難しいんだよな・・・ということを思い出します。

■サツマイモ
サツマイモは、苗を買ってきて作ったように思います。大量に出来たので当時小学校の担任だった先生におすそ分けしつつ、種芋からも作ってみようと、先生に越冬保存のやり方を聞いたりしていました。
今ではググれば一発ですが、当時はそんな風に情報を集めていたんですよね。
無茶な質問にもかかわらず、先生は保温のため発泡スチロール箱に保存しておくという方法を丁寧に教えてくださいました。
が、春になって引っ張りだしてみるとブヨブヨに腐っており、全滅していました。なかなか温度管理が難しいんです。

■ポマト
皆さん、ポマトってご存知でしょうか。一株の地中部分にはジャガイモ、地上部分にはトマトがなるという植物です。
そういった品種というわけではなく、ある意味単純で、ジャガイモの茎にトマトの茎を接ぎ木したものです。(Wikipediaによると、これは本来はジャガトマと呼ぶのが正しいようです。)
これは当時の子ども向け科学雑誌にもよく載っていましたし、つくば万博(EXPO'85)でも展示されるなど、それなりに?有名だったのではないかと思います。
科学雑誌にはカレーに使う野菜(ジャガイモ、人参、タマネギなど)が全てなる植物も夢ではない!というような記述がされていて、子供心に胸を躍らせた記憶があります。
(そういえば、80年代中ごろは21世紀に対する期待度が半端なかったように思います)

で、これを家でもやってみました。立派に育っているトマトとジャガイモの茎をV字に切ってお互いを接合して水苔で覆い、同化させるようにしたのですが、結局両方枯れてしまうことに。
今思えば、一粒で二度美味しい品種ならともかく、上手く育っている二種をわざわざ切断して接ぎ木することに意味があるの?という気もしますね。。。

他にもトマトやキュウリ、ヘチマ、ナスなど庭のスペースの割には色々な作物を作っていたように思います。
こうして書いているうちに、またやってみようかなあ、という気になってきました。
休日に家族で土いじりをするのも悪くないかもしれません。
大人になった今なら、悲願のスイカ栽培にも成功するかもしれませんし。(ポマトはもういいです)

システム部 清水

  • このエントリーをはてなブックマークに追加する
  • Twitterでつぶやく

ページの先頭へ戻る